VALORANTは初心者にとって怖い・難しいゲームと言われる理由

ライアットゲームズ開発のVALORANT(ヴァロラント)は、固有の特殊能力を駆使して戦うFPSゲームです。
5対5の対戦型となっており、大会なども多数開催されています。

しかし、VALORANTは初心者には怖い、迷惑がかかってしまうという理由から、ハードルが高くなっている様子。
なぜ初心者にとって怖いゲームなのか、理由を考察してみました。

目次

対戦型タクティカルFPSのVALORANT

2020年6月2日にMicrosoft Windows向けに基本プレイ無料でリリースされたVALORANT。
通常ヴァロと呼ばれることが多いFPSゲームです。

5対5で行う対戦型ゲームで、銃撃戦だけでなくキャラクターの持つ固有特殊能力が勝利への鍵となります。
You TubeなどのCM動画で見かることもあるかもしれません。

この手のゲームのCMって何でこんなにかっこいいんでしょうかねw

VALORANT初心者が怖い・ハードルが高いと思う理由

FPSといえばApexなどもありますが、VALORANTは初心者にとって怖い、難しい、ハードルが高いと言われているゲームです。
どんなゲームでも初心者からスタートするわけなので、本来なら誰でも気軽に始められるはずなのですが、なぜVALORANTは怖いと言われているのでしょうか。

VALORANT初心者は思わず共感してしまう納得の理由を考えてみました。

エージェントの構成を考えなくてはいけない

VALORANTで最もハードルが高いと言われているのがエージェントの選び方。
Apexでもキャラクターにアビリティやウルトというものがありますが、正直どのキャラを使っても立ち回りでどうにかできてしまう部分はあります。

しかし、VALORANTの場合は違います。
エージェントの持つスキルを駆使して戦わなくてはいけないため、エージェントのロールが偏ると戦闘が不利になってしまうんです。

VALORANTでは、エージェントは以下のようにわかれています。
(※2024年3月12日時点)

デュエリストジェット、レイズ 、フェニックス 、レイナ、ヨル、ネオン
センチネルセージ、サイファー、キルジョイ、チェンバー、デッドロック
イニシエーターブリーチ、ソーヴァ、スカイ、KAY/O、フェイド、ゲッコー
コントローラーオーメン、ブリムストーン、ヴァイパー、アストラ、ハーバー

5人の中で全てのロールが満たせることが基本となっているので、例えばデュエリスト5人となることはあり得ないんです。
そのため、キャラピック時に自分が使えるエージェントを取られてしまった、使えるロールが偏ってしまう等、初心者にとっては頭を抱えることに。

他の人が使うエージェントにあわせて構成を考えなくてはいけないのは、かなり難しい問題です。
スキルを理解している必要もあるので、初心者の方が勢いでどうにかできてしまうことではありません。

小鳥ひよこ
小鳥ひよこ

キャラピック時に即ピックと言われる『即ピ』をすると嫌われるらしい・・・。
仲間のロールをちゃんと見ろよ!という暗黙のルールが怖いです。
好きなエージェントだけを使い続けるのは難しいのがVALORANT。

エージェントのスキルが多い、使い方が難しい

VALORANTのエージェントは、スキルを4つ持っています。
ゲーム開始時に購入できるスキルは3つ、キルやオーブを入手して使えるようになるスキルが1つあります。

スキルが多いため、どのエージェントがどんなスキルを使ってくるのかを覚えなくてはいけません。

例えば、スカイの場合はフラッシュのスキルを持っています。
フラッシュで目をくらませたり、索敵を行うこともできるので、使いどころがかなり難しい。

さらに、フラッシュは味方や自分にも当たってしまうことがあるため、使う場所やタイミングなども重要になってきます。

適当にスキルを使えばいいというわけではなく、味方がどこで何をしているのか、今何をすべきなのか、味方のスキルとどう合わせれば打開ができるのかなど、考えることが非常に多いのです。

エージェントも増えたことにより、初心者の方が覚えることがかなり多くなりました。

小鳥ひよこ
小鳥ひよこ

フラッシュで自分の目がよく潰れます。
味方の目も潰してます、利敵フラッシュかましまくりです・・・。

マップの各名称の呼び方が違う

VALORANTでは、スピリットやアイスボックスなどステージが複数あります。
厄介なのは、マップ内の呼び方。

Aメインや中央プラザなど、名称がとにかく多い!
これだけでも覚えるのが大変なのですが、VALORANTをプレイしていると『ヘブン』『ミッド』『サイ中』『CT』と何やら暗号のようなものが聞こえてきます。

実はこれ、マップの中の名称を別名で呼んでいるんです。
マップ上にヘブンというものはありませんが、いわゆる高い位置はヘブンと呼んだりします。

なんでマップに書かれている名前で言ってくれないのか!!
ただでさえ覚えることが多くて大変なのに、ヘブン、CTなんていわれてもわけがわかりませんよね。

小鳥ひよこ
小鳥ひよこ

この他にもいろんな呼び方があり、もはやみんなが何を言っているのかわかりません。
心が折れます。

ボイスチャット(VC)が必要な環境

VALORANTは、味方とスキルを合わせなくてはいけない場面が多数あります。
Pingをするだけでは限られた情報しか分からないので、有利にするにはVCはほぼ必須とも言えます。

VCってハードルが高いんですよね。
野良の文句や暴言が聞こえてきたら嫌な気持ちになりますし、実際文句を言ってくる人はたくさんいます。

正直、VCに関してはランクであるコンペティティブは必要かもしれませんが、アンレートやスイフトなどはオフにしても問題ありません。
カジュアルなのに文句を言ってくるような人は無視しておけばいいのです。

ゲーム時間が長い

VALORANTは、ゲームがめちゃくちゃ長いというイメージを持たれがちです。

アンレートと呼ばれるカジュアルマッチの場合。
12ポイントを先に取ったほうが勝利となるわけですが、1試合あたりの平均時間が30~50分ほどだと言われています。

Apexのように物資を漁って移動しているような時間もないので、常に張り詰めた緊張感が必要に。
しかも、ヘッショ一発でやられてしまうようなゲームなので、デスしたらあとは観戦しているしかありません。

初心者のうちはキルなんてできないので、すぐにデスして味方を観戦する時間が圧倒的に多くなります。
ゲーム時間が長い上に、自分は観戦ばかりでは面白くないですよね。

戦いたくてもうまく戦えないですし、かなりもどかしい思いをすることになります。

初心者がVALORANTを楽しむために

VALORANTに限らずですが、どんなゲームでもみんな最初は初心者なんです。
初心者から始まってどんどん上達していくので、最初からうまい人はごく一部しかいません。

自分だって初心者の時があったくせに、平気で暴言を吐いてくる。
こういう人は可哀想だなと哀れんでおきましょう。
めちゃくちゃ不快ですし、モチベも下がってしまいますが、嫌な人ばかりではないことだけ覚えておいて下さい。

2020年にリリースしたことで、あまり人気がない頃からやっていた人とこれから始める人では知識量が違います。
当然覚えることも非常に多いので、初心者を抜け出すのは容易ではありません。

まずは、チームデスマッチで自分が使いやすい銃を見つける。
いろんなエージェントのスキルを使ってみて下さい。

銃とスキルがなんとなくわかったら、次はスイフトにチャレンジしてみましょう。
実際のマップ、アタッカー・ディフェンダーのやるべきことなどを勉強しやすいです。

ある程度自分が動けるようになるまでは、スイフトやチーデスを行うことで怖いという気持ちは薄れてくるはずです。
少し自信がついたら、アンレートにもぜひチャレンジしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次