モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)は、製品版になり推奨スペックが少し下がりました。
グラボは2060Superとなっていますので、3060や3060Ti、3070を使っている方でもプレイできます。
また、事前にベンチマークテストを行うこともできます。
しかし、ベンチマークテストをして『快適にプレイできます』『非常に快適にプレイできます』と出ていたはずなのに、実際にプレイしてみるとfpsが全然出ずに画質が悪く、ガビガビに。
グラボの2060Super以降、3000台(3060,3060Ti,3070等)を使っている方のフレームレートの上げ方をご紹介します。
モンハンワイルズに必要なスペック
2025年2月28日にモンハンシリーズの最新作である『モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)』が発売しました。
事前情報では推奨スペックが高かったのですが、発売直前に推奨スペックが下がりました。
Steam板(PC版)のモンハンワイルズを遊ぶためには、以下のスペックが必要になります。
最低環境スペック

モンハンワイルズが何とか動くレベルなのは、GTX 1660。
フレームレートは30FPSしか出ないため、Switchのライズサンブレイクぐらいの画質になります。
また、グラフィックは『最低』にしなくてはプレイできません。
かなり厳しいですが、ギリギリモンハンワイルズがプレイできるレベルです。
推奨環境スペック

モンハンワイルズを普通にプレイするには、RTX2060Superが必要です。
ただし、グラフィックは『中』、フレーム生成を使用しなくてはいけません。
何とか頑張って60FPSまで出すことはできます。
高環境スペック

それなりのキレイな画質でプレイするには、RTX4060Tiが必要です。
2023年5月に出たグラボで、比較的新しめですがその分お値段も高い。
2023年5月以降に最新環境のPCを買い替えた方は、4000台のグラボになっているかとおもいます。
配信者でない限りは、高環境スペックであれば十分にモンハンワイルズを楽しめるはずです。
モンハンワイルズのフレームレートの上げ方
スペックだけで見ると、十分に満たしているはずなのにフレームが出ない。
特に3000台を使用している方は『推奨スペックより上かつ高スペックより下のはずなのに』と感じているかもしれません。
重要なのは、スペック表に記載がある『フレーム生成』です。
フレーム生成をしないと、2000台、3000台を使っている方は、思ったよりFPSが出ません。

設定画面⇒オプション⇒グラフィックに入ります。
アップスケーリング(超解像度技術)をAMD FSR3 へ変更して下さい。
もともとは、NVIDIA DLSSになっています。
しかし、NVIDIA DLSSはRTX40シリーズを使用している方向けとなっており、2060Superや3060、3060Ti、3070などを使っている方には適用されません。
その後、『フレーム生成』をONにします。
アップスケーリングモードは、バランスがおすすめですが、使っているPCによっては1つ下に下げても良いです。
あとは、テクスチャ品質や毛並みの描画品質などは好みで設定しましょう。

3060Tiであれば、一部は高く、一部は低くと組み合わせることができます。
2060Superの場合は、ほとんどが低になってしまいますので、どうしても妥協したくない部分だけ高設定を適用して下さい。
この時重要なのは、『VRAM』の部分です。
毛皮の描画品質は、VRAM部分が1個埋まっていますので、少々負荷がかかりやすい設定です。
モンハンワイルズはVRAMをかなりくうため、VRAM負荷が大きいものは設定を低くしましょう。
モンハンワイルズのフレームレートを上げた際の注意点
アップスケーリング(超解像度技術)をAMD FSR3にすると、いくつかデメリットが発生します。
◆クラッシュしやすくなる
◆フリーズしやすくなる
◆ラグが発生しやすくなる
特に感じたのは、動きのラグです。
メニュー画面を開いた際に、カーソルにラグを感じることが多々あります。
また、キャラの動きがカクつくときもありました。
ひどい場合は、フリーズやクラッシュも発生するようです。
しかし、それを差し引いてもFPSの違いは一目瞭然です。

RTX3060TiでNVIDIA DLSS使用時。
細かい設定は高と低が混じっていますが、結構ガビガビでした。
FPSはだいたい40~50前後を行き来しています。

RTX3060TiでAMDFSR3を使用時。
ガビガビがかなり少なくなり、通常のプレイはかなり快適になりました。
FPSは、70~120前後を行き来しています。
なお、推奨スペック以下のRTX2060でも同様にAMDFSR3を使用したところ、30FPSだったものが60FPSぐらいまで出るようになりました。
AMDFSR3の恩恵はかなり大きいので、フレームレートを上げたい方はぜひお試し下さい。
コメント